邦楽

夏の自由研究①『KAMAKURA』と『J.BOY』の少年時代

高校生時代に出会い人生最高のロックアルバムとなったサザンオールスターズの『KAMAKURA』。そしてその一方で、高校生時代に出会うことなくその後大学生になって出会うことになった浜田省吾の名盤『J.BOY』。作者の人生二大アルバムのリリース時期を他のアーティスとのアルバムを交えながらの時系図にして比較検証する特別企画です。
邦楽

友よ共に…俺とお前の浜田省吾 ALL SONGS MY BEST 30

筆者と親友が共に愛して止まないシンガーソングライターでロックシンガーである浜田省吾。プロミュージシャンとなって今年で50周年を迎える日本を代表する大御所アーティスト浜省。筆者が強い心の絆を感じながら友へと捧げるために紡いだ渾身の記事です。
落語

落語 文字起こしシリーズ-2 <青菜>

作者がこよなく愛する上方落語の名人桂枝雀。「代書屋」「宿替」と並ぶ代表噺「青菜」。粗忽者の植木屋さんと奥さんのドタバタ劇、枝雀師匠の手にかかれば笑いは渦のように寄席中を包み込みます。作者の耳だけで起こした文字のみでいかに笑いを再現できるか、乞うご期待です。
落語

落語 文字起こしシリーズ-1 <粗忽長屋>

作者が愛して止まない噺家、古今亭志ん朝。亡き今もなお江戸だけではなく日本落語界の寵児としてその名を人々の胸に刻み込んでいる天才噺家。滑稽話の代表格である『粗忽長屋』を文字に起こして志ん朝の語りを目で味わおうと一語一句自分の耳のみで聞き取って作り上げた作者渾身の自信作です。
洋楽

永遠の <The Rolling Stones> My Best 30

The Rolling Stones。昨年デビュー60周年を迎えた世界で最も偉大なロックバンド。有名曲しか知らなかった作者が改めて全楽曲を聴いてのMy Bestを企画。数か月間ストーンズの魅力に浸り続け成し遂げた作者渾身の記事です。
邦楽

●◎●桑田佳祐 ALL TIME・ALL SONGS/1978-2023 MY BEST 30●◎●

作者が心から愛して止まないアーティスト桑田佳祐。サザンオールスターズだけではなくソロ活動を含めた全キャリアの全カタログから選ぶMY BEEST30。400を優に超える綺羅星の楽曲の中から選びに選び抜かれた楽曲をデータ・感想を添えてお届けする作者渾身の超大作です。

mitsuru..の詩-2/教室

詩人mitsuru..の過去作。難解な数式の読解に挑む少年。過去の悲しい思い出の中にも笑顔の印象が残っていたことに気付き、それこそが自分の心の中の解答と捉え、前向きに生きて行こうとする姿を描いた自信作。作者自身が心の処方箋としている作品です。

mitsuru..の詩-1/いつかまた咲く花

詩人mitsuru..の最新作。一輪の花と家族との絆を描く一片の詩。同じ家族の下で咲きたいと願い輪廻する花と、道端で咲く度にその花を必ず見つける家族三代の物語。書きながら涙が止まらなかったと言うように作者の情緒が満載の作品です。
映画

映画『The Lake House』~私の時間旅行~

映画『The Lake House』(邦題:『イルマーレ』)の解説。難解なストーリーを時系列で整理した図解付きの分析をしながら、映画を観るとは、その原点とは、と自問自答し行き付いた結末とは。作者の揺れ動く心のタイムトラベルにあなたを誘います。
映画

映画『街の灯』その後

チャーリー・チャップリンの最高傑作とも言われる映画『街の灯』。監督チャップリンが描かなかったラストシーンの「その後」について、作者の思いが熱く語られています。主人公と花売り娘のハッピーエンドもバッドエンドも超えた世界にあなたを誘います。