夏の自由研究③ 桑田佳祐/松任谷由実/中島みゆき J-POP BIG 3 のHISTORY 2/❺ -1980~1989-

邦楽

こんにちは。
<Wonderful Wonder Words>mitsuru..です。

今回は前回からの引き続き
夏の自由研究③ の 2回目
<桑田佳祐/松任谷由実/中島みゆき J-POP BIG 3 の HISTORY 2/❺ -1980~1989->
をお届けいたします。

<1980年代..>

今回は1980年代(昭和55年~昭和64年/平成元年)の10年間です。

80年代の日本と言えば、昭和最後の10年。
様々なブームと共に経済や産業を始めとする世の中の状況が大転換する一大変革期時代でした。
経済では、バルブ経済による一大好景気の到来/NTTやJRなどの公企業の民営化/消費税の導入などがあり
産業では、ファミコン,携帯電話,PC,インターネットなどのIT産業の黎明れいめいと進歩/CDの製品化によるレコードからの媒体の転換,「ウォークマン」の大流行による視聴状況の大変化,レンタル産業の台頭,ボックス型の登場によるカラオケの一大大衆化などの音楽産業形態にも一大革新が起こり
国際情勢では、1989年11月のベルリンの壁崩壊に象徴される東西冷戦の終結の始まり
などがありまさに激動の時代でした。

音楽界は、
海外では、MTVを発端とするMUSIC VIDEO時代の到来,全世界的チャリティーコンサートの開催,イギリスのバンドブームやMichael Jacksonの大ヒットなどによる80’s洋楽ブームがあり
国内では、松田聖子さんを始めとするアイドル新時代到来による歌謡界の隆盛りゅうせいや空前のバンドブームなどがあり
劇的に時代が変わって行ったのでした。

当時のBIG 3 としては、
それぞれ若さいっぱいに精力的な活動を繰り広げ国民的アーティストとして音楽シーンの中核をなすまでの地位を獲得した時期。
松任谷由実さんは1年に1~2作品というハイペースでアルバムを制作。
1988年の『Delight Slight Light KISS』の爆発的大ヒットによるメガヒットアルバム全盛期へと突入。
中島みゆきさんも年に1~2作品のアルバムを制作すると共にヒットシングルを量産。
サザンオールスターズはヒットシングルの巻き返しを図るとともに毎年1枚のアルバムを制作。
1985年にはロックの金字塔アルバム『KAMAKURA』を発表。その後桑田佳祐さんのソロ活動へ。
という期間でした。

それでは80年代の年表スタートです。

<HISTORY..>

<to be continued..>

今回はここまでです。
次回は HISTORY 3/❺ -1990~1999- です。
引き続きお楽しみください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました